テーマ | 守備 |
サブテーマ | ボールを奪う(1対1のディフェンス) |
対象年齢 | 7歳~8歳 |
ページの最後に、印刷して直ぐ使える指導案を、Excelでダウンロードすることができます!!
W-UP:1vs1 ハンドパス
サイズ | 8m×8m コーンゲート3m |
人数 | 4人~ |
方法 | コーチから攻撃側へ配球してでスタート(ハンドパス) 攻撃側:ボールを手でキャッチしたらどちらかのコーンゲートを通過すれば勝ち 守備側:ゲートを通過する前にタッチできれば勝ち |
キーファクター | ◆ステップワーク ◆予測 ◆フェイント ◆粘り強い守備 |
留意点 | ・攻撃側(白)が簡単に突破できる状態でれば、コートサイズ・守備者の距離を変更する |
解説 | 守備にフォーカスしたウォーミングアップです。 守備側に積極的にタッチをしていくように促す。(ボールを奪いにいく意識づけ) コーチは攻撃側に対し配球を工夫し(わざと大きく浮かせてパスする等)、守備側が積極的に寄せられる状態・寄せられない状態を作り出す。 攻撃側が主導権を握っている為(有利)、守備側がタッチできない場合でも粘り強くついていけたら積極的に褒める。 |
TR1:1vs1 ドジング
サイズ | 15m×5m間隔 |
人数 | 2人1組 |
方法 | 攻撃側のオンザボールでスタート 攻撃側:攻撃方向へドリブル 守備側:抜かれないように対応 ①攻撃側ゆっくり/守備側ボール奪取なし ②攻撃側中央線より前方でスピードアップ/守備側ボール奪取なし ③1vs1(ボール奪取有り) |
キーファクター | ◆ステップワーク(サイドステップ・クロスステップ) ◆姿勢 ◆予測 |
留意点 | ・攻撃側のドリブルの練習も兼ねているが、レベルに応じて、手でボールを持った状態で行う |
解説 | 姿勢やステップワーク・距離感を落とし込む。 サイドステップとクロスステップはデモンストレーションを交えて、どの状態の時に使うかをレクチャーする。 姿勢については、腰を曲げない・膝を柔らかく使うことを意識して、方向転換やスピードアップに素早く対応できるような準備を促す。(背中を見せない) 距離感については、攻撃側に手がギリギリ届くか届かないかぐらいの距離感を意識。 |
TR2:1vs1
この続きを読むには・・・。ページの最後に指導案をExcel形式でダウンロード可能!!