テーマ | 守備 |
サブテーマ | チャレンジ&カバー |
対象年齢 | 10歳~12歳 |
ページの最後に、印刷して直ぐ使える指導案を、Excelでダウンロードすることができます!!
W-UP:コーンを守る6vs3(ハンドパス)
サイズ | 10m×10m(コーン間5m) |
人数 | 9人 |
方法 | 攻撃側(白)がボールを保持した状態からスタート 攻撃側⇒ボールを保持している選手がブロックされていないコーンをタッチして1点 守備側⇒コーンにタッチされないように移動してブロック ※インターセプトはなし |
キーファクター | ◆観る(相手・ボール・スペース) ◆予測(ボール方向・体の向き・相手の立ち位置) ◆前後、左右のステップワーク ◆コミュニケーション(グループで守る) |
留意点 | ・粘り強い守備 ・コーンの配置を工夫 ・楽しみながらもしっかりと目的を意識させる。 |
解説 | 守備側は6人で8個のコーンを守るので、全体を意識しながらグループで守ることを意識。 その為に、主にポジショニング・予測・コミュニケーションに働きかけ、コーンをタッチされた場合は、要因を確認する(どうやったら防げたか)。 レベルに応じて、サイズ・OF側の人数を変更し、難易度を調整する。 |
TR1:3対3+2サーバー ラインゴール
サイズ | 18m×25m |
人数 | 8人 |
方法 | コーチからサーバーへ配球してスタート ライン突破で1点 アウトオブプレー・ライン突破時⇒セットした状態からコーチからの配球で再開 サーバー:後ろサーバーのみ使用可(2タッチ以内) |
キーファクター | ◆ボールを奪う(アプローチスピード) ◆チャンレンジ&カバー&バランス ※第1DF⇒積極的にボールを奪う ※第2DF⇒第1DFの状況に応じた判断と立ち位置 ※第3DF⇒バランスと相手に高い位置を取らせないポジショニング ◆コミュニケーション ◆攻守の切替 |
留意点 | ・積極的にボールを奪いにいく ・攻撃側への働きかけ(幅と厚み・積極的な突破) |
解説 | ボールに近い選手が積極的に奪いにいくことを促す。 ※アプローチスピードに言及 ボールを奪いに行く選手(第1DF)の状況を観て、カバー(第2DF)・バランサー(第3DF)の立ち位置が決まることを意識。 役割をはっきりさせ、ボールが移動したら役割を素早く切替える。 |
TR2:2vs2+2vs2+GK
この続きを読むには・・・。ページの最後に指導案をExcel形式でダウンロード可能!!