テーマ | 守備 |
サブテーマ | チャレンジ&カバー② |
対象年齢 | 10歳~12歳 |
ページの最後に、印刷して直ぐ使える指導案を、Excelでダウンロードすることができます!!
W-UP:2vs2 守備対応
サイズ | 15m×15m(コーン間5m<レベルに応じて長さ変更>) |
人数 | 4人~ |
方法 | 攻撃役2人と守備役2人に分かれる。 攻撃役⇒コーンが並んでいる一直線上をパス交換しながら前進していく。コーン間1つを通過する前に少なくとも1往復パス交換をする。 守備役⇒ボールサイドの選手がチャレンジのポジション、反対サイドの選手がカバーのポジションをとる。これの繰り返し。(ボールは奪わない) OP)攻撃役⇒ドリブルによる仕掛け有(この場合、守備側はボールを奪えるに変更) |
キーファクター | ◆チャレンジ&カバー ◆ステップワーク ◆マークの原則(ポジショニング) ◆予測 |
留意点 | ・自分のマークだけでなくスペースを守る意識を持たせる ・技術・強度を見ながら距離やサイズを変える ・攻撃側にも働きかける(緩急・タッチ数・パスの質) |
解説 | チャレンジ&カバーの基本的な動き、ポジショニングを確認する。 ・チャレンジ⇒ボールホルダーの自由を奪い、ボールを奪えるとろまで寄せる。 ・カバー⇒相手選手の突破を防げる位置かつ横パスのインターセプトを狙えるポジションに立つ(準備と予測) シンクロ中心に働きかけるが、原理原則の習熟度に応じて、必要であればフリーズで適切なポジショニングに導く。 |
TR1:2vs2+2サーバー
サイズ | 18m×12m(レベルに応じてサイズ変更) |
人数 | 6人 |
方法 | コーチからの配球でスタート(アウトオブプレーもコーチから再開) フロントサイドのサーバーにコーンの内側を通してパスをするか、コーンの外側をライン突破 攻撃方向は一定のまま、 ・フロンドサイドのサーバーにパスが通ったら攻守交代 ・ライン突破の場合は、コーチから再開 サーバー:バックサイド利用可 タッチ数制限(2タッチ) |
キーファクター | ◆チャレンジ&カバー ◆ステップワーク ◆マークの原則(ポジショニング) ◆粘り強い守備 ◆ギャップを閉じる ◆攻守の切替 |
留意点 | ・ボールが動くたびにチャレンジ役とカバー役を明確にし、適切なポジショニングを取り続ける ・横パスと突破の警戒だけでなく、ギャップのパスコースを閉じることも意識する |
解説 | 攻撃側のドリブル突破とパスを同時に防ぐポジショニングの習得を目指す。 シンクロ中心に働きかけ、チャレンジ側には積極的なボール奪取を促し、それに応じたカバーの立ち位置を取れるように働きかける。 フリーズコーチングを用いて、1stDFの寄せ方に応じてカバーの立ち位置が変化することに気づかせるのも効果的。 |
TR2:2vs2+2vs2+GK
この続きを読むには・・・。ページの最後に指導案をExcel形式でダウンロード可能!!