テーマ | 守備 |
サブテーマ | 局面の守備 |
対象年齢 | 10歳~13歳 |
ページの最後に、印刷して直ぐ使える指導案を、Excelでダウンロードすることができます!!
W-UP:1vs1
サイズ | 縦15m×横10m |
人数 | 1グリッド6人~ |
方法 | 白⇒OF 黒⇒DF OFが欲しいタイミングで要求してスタート。 前方ライン突破。DF側も奪ったら前方ライン突破。 |
キーファクター | ◆ステップワーク ◆予測 ◆アプローチのスピード ◆粘り強い守備 |
留意点 | ・ボールを奪いにいくことを意識しすぎて、背後を取られないようにする。 ・距離感は個々の能力によって違う。 ・攻撃側は背後をまず狙う。(優先順位) |
解説 | 攻撃側が自分のほしいタイミングでボールを受けてスタートするシンプルな1vs1です。 守備側の狙いと同時に攻撃側の優先順位を明確にしてトレーニングを進める。 選手個々によって、正解の距離感はないので、相手を見ながら自分なりの距離感を作っていく。ただし、消極的になりすぎないように、ボールを奪う(インターセプト含む)ことは意識させる。 |
TR1:3vs3+1サーバー・1サーバー
サイズ | 縦20m×横25m |
人数 | 8人~ |
方法 | コーチからサーバーへの配球でスタート 攻撃側は前方をライン突破したら1点 サーバーは後方のみ使用可 サーバーは2タッチ以内 |
キーファクター | ◆ポジショニング ◆予測 ◆チャレンジ&カバー ◆攻守の切替 ◆積極的な守備 ◆コーチング |
留意点 | ・アプローチに行く選手をはっきりさせる。 ・ボールが動いた時に、ポジショニングを素早く修正する。 ・チャレンジ&カバー&バランスの役割を明確に。 |
解説 | ライン突破の3vs3です。 チャレンジ&カバー&バランスの役割を明確にし、中央を締めつつ前進されないようなポジショニングを落とし込む。 ただし、ポジショニングを意識することで、奪う意識が薄くなってしまうことも予想されるので、「ボールを奪う」意識も大切にする。 |
TR2:6vs6(3vs3+3vs3)+GK
この続きを読むには・・・。ページの最後に指導案をExcel形式でダウンロード可能!!