テーマ | ビルドアップ |
サブテーマ | 運ぶドリブル(コンドゥクシオン) |
対象年齢 | 11歳~13歳 |
ページの最後に、印刷して直ぐ使える指導案を、Excelでダウンロードすることができます!!
W-UP:6vs2 ロンド
サイズ | 20m×20m |
人数 | 8人 |
方法 | コーチからボール保持側への配球でスタート ボール保持側は赤マーカーの間に立つ ボールを保持しながら ① 青マーカーの中にドリブルで侵入して、中からパスを通せたら1点 ② 青マーカーの中にドリブルで侵入した後、外に出てパスを通せたら2点 ③ 青マーカーの中にドリブルで侵入した後、半分のラインを超えてから外に出て、パスを通せたら3点 非保持側はボールを奪ったら、奪われた人以外の5人にパスを出せたら交代 |
キーファクター | ◆パスの質(狙う足、スピード) ◆観る ◆タイミング ◆ドリブルの質(運ぶドリブル) |
留意点 | ・ボールを失わないこと ・ボールを受ける前にフリーな選手は誰か見ておく ・いつ前に運べるか、その際のコントロールの仕方 |
解説 | 以下3点を重点的にフォーカスする。 ①侵入タイミングの共有 ⇒フリーでボールを受け、前が空いていたらドリブルで運べることを確認。 そのために、受ける前にフリーな選手を見つけられるよう「観る」こと。 ②積極的な侵入と運ぶドリブル ⇒保持者がフリーであれば、積極的に青マーカーの中に侵入するよう促す。その時侵入する1stタッチは、足下に止めるのではなく、前に持ち出す。 ③侵入前のパス パスのスピードが遅ければ、DFのスライドが間に合ってしまうため、侵入前のパススピードにも留意する。 |
TR1:2vs2+4フリーマン 5ゴールポゼッション
サイズ | 20m×20m |
人数 | 8人 |
方法 | コーチからボール保持側への配球でスタート フリーマンと協力し、コーン間をドリブルの突破で1点 ※フリーマンも得点可 OP①3vs3+3フリーマン(レベルに応じて) OP②ドリブルは1stコントロール通過のみ得点 |
キーファクター | ◆パスの質(狙う足、スピード) ◆観る ◆タイミング ◆ドリブルの質(運ぶドリブル) ◆ボディシェイプ |
留意点 | ・狭い場所をドリブルでこじ開けるのではなく、ピッチを広く使い、フリーな選手を使いながらゴールを伺う |
解説 | 前進できるスペースを見つけ、その空いたスペースをドリブルで侵入するイメージでトレーニングを行う。 ここでは、モビリティによって作り出すスペースではなく、ポジショングによって作り出すスペースからの侵入を目的としているため、ピッチを広く使うことを意識させる。 起こりうる事象として、ボール保持者が狭い場所でドリブルでこじ開けて得点を狙ったり、全員がボールの近くに集まってしまう状況が想定されるため、「もっと良い場所はない?」「守備者がいない場所はどこ?」等を問いかけ立ち位置やスペースの選び方を整理していく。 |
TR2:3vs3+フリーマン+2ターゲット
この続きを読むには・・・。ページの最後に指導案をExcel形式でダウンロード可能!!