テーマ | 前線の崩し |
サブテーマ | 個でのラインブレイク |
対象年齢 | 10歳~12歳 |
ページの最後に、印刷して直ぐ使える指導案を、Excelでダウンロードすることができます!!
W-UP:シュートドリル
サイズ | 18×13m(図中参照) |
人数 | 4人~ |
方法 | ①横パスからのスタート(パス&ムーブ)⇒足元へ速いボール ②横パスからのスタート(パス&ムーブ)⇒裏への抜け出し ③横パスからのスタート(パス&ムーブ)⇒DFがFWに近づいてきたところをダイアゴナルラン パサー⇒2タッチor1タッチ(最初は指定) |
キーファクター | ◆パス&ムーブ(ゴールを奪う為のランニング) ◆1stタッチ(FW=ゴールへ向かう、パサー=出せる準備・アングル) ◆パスの質(強さ、方向、タイミング) ◆観る(DFの位置、パワーの矢印) ◆タイミング(コミュニケーション) ◆シュートの質(GKを観る・4つ角を狙う) |
留意点 | ・判断の部分を失わないよう、試合(DFがいること)を想定して行えるように働きかける。 ・DF役を最初はコーチが行い、シュートまで行けるように調整する。 ・オフサイドはありだが、ジャッジのみ(途中で止めない⇒シュートまで) |
解説 | カラーコーンは、パサーに対しての1stDFのイメージで設置。 パスを出してからラインブレイクするためのランニングを3パターンにて落とし込む。落とし込む間は、イメージを持たせるためにDF役をコーチが行い、ラインブレイクの質が上がったら、最後はDFを選手に代わる。 目的(ゴールを奪う)ことを念頭に置き、シュートの質は必ず働きかける。 |
TR1:3vs3+GK シュートゲーム
サイズ | 30m×21m |
人数 | 8人 |
方法 | ・コーチからGKへ配球してスタート ⇒アウトオブプレーも同様 ・オフサイドあり(ハーフウェイラインより相手陣地のみ適用) |
キーファクター | ◆パス&ムーブ(ゴールを奪う為のランニング) ◆1stタッチ(FW=ゴールへ向かう、パサー=出せる準備・アングル) ◆パスの質(強さ、方向、タイミング) ◆観る(DFの位置、パワーの矢印) ◆タイミング(コミュニケーション) ◆シュートの質(GKを観る・4つ角を狙う) ◆積極的にゴールを狙う |
留意点 | ・守備側への働きかけ(粘り強い守備、チャレンジ&カバー、攻守の切替)にも働きかける ・シュートチャンスを逃さない(ゴールへの意識・優先順位) |
解説 | ラインブレイクはW-UPで行ったパターンを意識。 出し手のボールの持ち方・DFのプレッシャーのかかり方・FWのマーカーの状況を観ながら、受け手は積極的にラインブレイクを狙い、出し手はパスにこだわりすぎないようにゴールへの意識も持つ。 常にゴール前のため、守備側への働きかけを同時に行い、強度を高めていく。 |
TR2:5vs5+GK
この続きを読むには・・・。ページの最後に指導案をExcel形式でダウンロード可能!!