テーマ | フィニッシュ |
サブテーマ | 背後への抜け出し |
対象年齢 | 11歳~13歳 |
ページの最後に、印刷して直ぐ使える指導案を、Excelでダウンロードすることができます!!
W-UP:シュートドリル
サイズ | 25m×30m |
人数 | 6人〜 |
方法 | 青マーカー選手から横パスでスタート 横パス⇒スルーパス⇒フィニッシュ Ver.1:パサー2タッチ Ver.2:パサー1タッチ |
キーファクター | ◆背後への抜け出し ◆ステップワーク ◆タイミング ◆フィニッシュの質 ◆パス&コントロールの質 |
留意点 | ・オレンジコーンを守備者(守備ライン)に見立てて行う ・最後のフィニッシュの質までこだわる |
解説 | シューターはスピードに乗った状態でシュートまで持ち込みたい。そのため、ステップワークやタイミング、パサーの質にこだわる。 ステップワークやタイミングに関しては、デモでコーチが見せることや、守備役として入ることで視覚的に落とし込みやすい。 最終的にフィニッシュはどうだったのかまで必ず働きかける。 |
TR1:1vs1+1サーバー+GK
サイズ | 30m×20m |
人数 | 4人 |
方法 | コーチからサーバーに配球してスタート 攻撃側:サーバーを使いながらゴールへのフィニッシュを目指す 守備側:ボールを奪ったら左右のコーンゴールにシュート サーバー⇒移動は2つのコーンゴールの間ライン上<タッチ数制限:2タッチ以内> ※セパレートされた前方のコートはオフサイドあり |
キーファクター | ◆背後への抜け出し ◆相手の変化を観る ◆相手との駆け引き ◆タイミング ◆フィニッシュの質 |
留意点 | ・守備者とサーバーの状況を観ながらタイミング良く背後へ抜け出すことを意識する ・相手の変化を作り出す駆け引きをする |
解説 | 前方のゾーンでボールを引き出し、背後への抜け出しで勝負を決めることが最優先順位。 そのために守備者の状況を観て、自分にくらいついたタイミングやボールに目を向けたタイミングを逃さずに動き出す。 背後に抜け出す前に駆け引きをし、自らスペースを作り出すことも獲得させたい。 シンクロを中心に周りの状況をよく観るように働きかける。 |
TR2:4vs4+1サーバー+GK
この続きを読むには・・・。ページの最後に指導案をExcel形式でダウンロード可能!!