テーマ | ポゼッション |
サブテーマ | トライアングルの意識 |
対象年齢 | 10歳~12歳 |
ページの最後に、印刷して直ぐ使える指導案を、Excelでダウンロードすることができます!!
W-UP:3vs1 ポゼッション
サイズ | 15m×10m |
人数 | 4人 |
方法 | コーチから攻撃側に配球してスタート 攻撃側:ボールを受けたエリアで2vs1のポゼッション。3本以上のパス交換で反対側エリアへ展開し、1人越境して再び2vs1でポゼション。 守備側:ボールを奪う、またはボールアウトで攻守交代 |
キーファクター | ◆パスの質 ◆コントロールの質 ◆アングル ◆攻撃方向への意識 ◆トライアングル |
留意点 | ・左右足のパス&コントロールができるよう働きかける ・積極性とボールを失わないバランスコントロール |
解説 | 攻撃方向を意識しながらのパス&コントロールの質にフォーカス。 「何足なら前が見れる?」「目的はどこ?」 ⇒攻撃方向を観る・攻撃方向へ向かう為に、コントロール足・アングルには強く働きかける。 またグループとしてトライアングルを意識させ、継続したサポート・関わりに働きかける。 |
TR1:2vs2+2サーバー ポゼッション
サイズ | 20m×20m |
人数 | 6人 |
方法 | コーチから攻撃側へ配球してスタート 攻撃側:後ろサーバーと協力し、前サーバーへパスを通したら1点。 その後サーバーからボールを受けて反対側のサーバーへ攻撃方向を変える 守備側:奪ったら近くのサーバーへパスを出して攻守交代し継続 サーバー:タッチ数制限(2タッチ以内) OP①タッチ数制限 OP②サーバー間のパス禁止 |
キーファクター | ◆パスの質 ◆コントロールの質 ◆攻撃方向への意識 ◆ポジショニング ◆トライアングル ◆攻守の切替 |
留意点 | ・前後サーバーも常に関わり続ける ・積極性とボールを失わないバランスコントロール ・守備側への働きかけも忘れない |
解説 | 継続して攻撃方向を意識したONの部分を徹底させながら、ボールを失わないためのポジショニングにも働きかける。 <サーバーを含めたグループでのポジショニング・トライアングルの角度> ⇒ボール保持者に対しての幅と高さによって、攻撃方向へのアングルに変化が生まれることを気づかせるために、フリーズを通してサーバーを含めたグループの立ち位置を落とし込む。 守備側へも同時に働きかけ、簡単に縦パスを通させないよう、厳しい守備を求める。 |
TR2:2vs2+フリーマン+GK
この続きを読むには・・・。ページの最後に指導案をExcel形式でダウンロード可能!!