テーマ | ポゼッション |
サブテーマ | 幅とギャップ |
対象年齢 | 11歳~14歳 |
ページの最後に、印刷して直ぐ使える指導案を、Excelでダウンロードすることができます!!
W-UP:パス&コントロール
サイズ | 13mの正三角形 |
人数 | 6人~ |
方法 | Aからスタート。Bはワイドに、Cはギャップでタイミング良く受けれるように準備する。 |
キーファクター | ◆パス&コントロールの質 ◆出し手の状況を観る ◆受け手の準備を観る ◆タイミング ◆動き直し ◆関わる |
留意点 | ・選手が混乱する場合は、最初のうちはギャップの選手にはボールを出さず、準備だけにしても良い。 ・慣れてきたら、ワイドの選手が逆にコントロールしてもよい。 |
解説 | 三角形のパス&コンです。幅とギャップを意識した出し手と受け手が、お互いにタイミング良く関われるようにするトレーニングです。 ONの部分は、ボールの置き場所(2箇所出せる所)・パスの質(スピード・コース) OFFの部分は、DFを剥がすタイミング(早く動きすぎない)とスピード を重点的に観てあげてください。 |
TR1:3vs3+2サーバー・2サーバー
サイズ | 18mの正方形 |
人数 | 10人~ |
方法 | コーチからどちらかのサーバーに配球してスタート。 失わずにサーバーを1往復したら1点。 サーバーは2タッチ以内で。 |
キーファクター | ◆幅・深さ・バランス ◆サポートのアングル ◆優先順位 ◆タイミング ◆動き直し ◆関わる |
留意点 | ・指導する選手のレベルによって、サイズを変更する。 ・簡単にサーバーに通された場合、守備側にもアプローチする。 |
解説 | 攻撃方向のある3vs3です。 W-UPで落とし込んだ幅とギャップを意識しながら、守備側の状況+ゴールがある状況での<出し手の選択肢>と、<受け手のタイミングとポジショニング>を状況に応じて、良い選択できるようにする。 最初はフリーズを交えて落とし込んでから、徐々にシンクロに変化していけると良い。 |
TR2:4vs4+1フリーマン+2サーバー
この続きを読むには・・・。ページの最後に指導案をExcel形式でダウンロード可能!!